author : imari | 2005.09.17 Saturday 17:57

夢みたの、夢、
なんかねなんかね、学校の帰りに、茄の畑ができてて、
そこで、うちの学校の生徒がみんな集まって、
これまじうまい!とか言って、ナマでばりばり食べてるの。
そんで、自分もばりばり食べてた。
職業、ステータスのいろんな型によって、
PTでの動き方は変わってくるのはあたりまえ。

葉書さんはどうなのよ?みたいなことを聞かれたのでたらたらと。

Contents

■最小の行動で効率最大化を目指すことが美しい

自分がPTを組む時に、騎士だろうが、プリだろうが、
まず考えていること
それは、ヒールの数を最小限におさえるってことです。

「それってプリが暇じゃんw」

「暇で面白くない、眠くなる」

と言う意見もありますが・・・

自分の場合、無理のない操作で、いかに効率よくPT全体を動かせるか、
(ここでいう効率というのは、経験値効率のことではなくて。)
ということを、いつも考えているのです。

考えているだけで、己の技術自体は、ヘッポコなので、あんまり生意気なことは言えませんが。

↑の無理のない動きというのが、ヒールの回数のことを言っていて、
常に必死ヒールをしながらの狩りというのは、
プリにとってSPにもやさしくなく、
みていても非常にみっともないです。(自分だけか?)

●PTにおいて責任の無い行動をとるのは醜い

自分のステ型、職業によるやらなければいけない仕事を無視して、
PTでみんなが好き勝手な行動をとられると、
プリの負担が大きくなるだけでなく、場合によってはピンチに。

極端な例だけど、
後衛であるキャラが、前衛がいるのにもかかわらず
同じPTメンバの状況を確認しようともしないまま
先頭をきって突っ走り、
自分だけでは対応できない状況を、自ら作り出し、
PT全体に迷惑をかけるプレイヤとか。

こんなヒトなかなかいませんが。

別に後衛であるキャラが前にでるのが悪いとは思ってないんです
どんな動き方をするかは、状況に応じて、プレイヤーが考えること。

狩場では何が起こるかわからないし、
自分のキャラがどの位置取りをして、何の行動をとればベストなのか、
自分の動きだけでなく、PT全体の動きを考えるコトを、
がんばるべきだと、思うんです。

PT全体の動きを考え、自分のとるべき行動を決定する、
これ、すごい大事なことだと思うんですよ。
PTはソロ狩りの延長じゃないんです。
時には、自分勝手な行動で、PT全体の空気を悪くする場合もあります。
ソロ、ペア、PTで、挙動を変えようとしない愚か者のコトを、
軽蔑の意味で「勇者」とよびます

実際、こんなこと考えてられないよ、って思うかもだけど、
ほとんどの人は無意識に、ちゃんと考えて行動できているひとばかりです
そこまで酷いヒトはそうそういません

自分が考えている、「ヒールを最小限におさえる」だけど、
みんなが好き勝手な行動をとることによって
PTメンバの、何人も、同時にヒールをしなくちゃいけないような状況に
なってしまうことがあります。これって、すごく大変ですよね。
騎士にもヒールしなきゃ、ハンタにも、あ、WIZにも!って。

・・・ヒールをケチってるとか、ゼンゼンそんなつもりじゃないの。

プリがヒールをする人はできるだけ少ないほうがいいよね
大勢にヒールしてると、他の人のヒールしてる間に、別の人へのヒールが、
間に合わなくなってしまったりするから・・・

  • V職が前にでたほうが良い状況
  • A職がタゲをとったほうが良い状況
  • プリが耐えたほうが良い状況

できる限り、ヒールの対象は、少ない人数に抑えるべきなのです
そのためにも、PT全体を見ていない、自分勝手な行動は、
ほどほどに、ってことです。

職業の特徴を、その時のPTに反映させた動き、仕事、
役割を果たす、ことによって、ヒールの対象を少なく抑えることが、
簡単にできちゃうのです。(と、自分は思います)

もちろん狩場では、事故、MHなんかで、
いつも思った通りの動きを果たせることが、常ではないですが。

ヒールの回数を少なくするってことは、余裕をもてる、ってことです。
余裕をもてることによって、高度で丁寧な支援を提供できることと、
なにより、スムーズに、楽しんで狩りができると、自分は思うのです。

あ。葉書さんはEXP効率を求めた狩りはほとんど考えてません
他所でおねがいします。。

葉書さんの場合、PTの場合は、
スムーズに、無理なく、楽しめる、が一番ですから。