■2007/09/18

Contents

データルザウルスの安定討伐

続々、アビスレイクの冒険、
なんせテキトーで良い、城やジュピロスに疲れた息抜きにはもってこい。
目的は竜退治と金策、盾や帽子が安定して収入になる。
BOSS等からでる各種アイテムは落としてくれればラッキー、ってカンジ。

0918

VSデータルザウルス トリエストLK 葉書HP 交戦開始

竜退治の目標は安定と消費の削減、どこまで経費を抑えられるか、
その上で真っ向勝負と、今宵も戦いに臨むます

09182

撃破
 
・・・なんという安定、僕の使った消耗品は青石25個にWSP5個、
一分以内の短期決戦。しかしまぁこんなにアッサリと。大苦戦した前回は何処へ。

前回と変わった点は新しい頭装備を衝動買いしてしまったこと、
コンナカンジに、性能のほうはDEF5に、竜耐性5%がついている

09183

この5%というのはどれだけの数に囲まれても、DEFと違い低下のペナルティがない
ハイドラを含めて最低5種を終始抱え続けることになる支援にはうってつけの装備だ。

そしてもうヒトツ、クロック服を使い、事前にAGを発動させておくこと
純粋に被ダメージを減らす、ペナルティのない14%はなんと心強いか。
散々既出だと思うけど、この竜退治のプランは、

  •  火力にはアスペ+錐+ボウリングバッシュ=7k*2=14kのダメージ。
  •  攻撃回数としてはだいたいBBを35回以内で倒せる。
  •  支援が取り巻きを担当、サンクを前衛と支援がお互い利用できる位置に展開
  • 勿論サンクだけでは再生が追いつかないために、様々な工夫が要ります、
    一番大事なのはSW、連続で使うと効果的、上手くSWを使うためには、
    位置の正確を示さないことにはどうしようもない、これには、
    前回も使ったアンティペイメントをおすすめ、これ最強、すっごく楽にSWサンクに移行できる。

    データルザウルスは射程があるので、サンクをどこに展開するかは、
    後からプリが調整する必要がある、しかし射程がある分、
    データルザウルスがその場から移動することはないため、SWを置く場所にある程度自由ができる利点が。

    取り巻きを呼び戻し、一瞬支援の身からMOBが離れるとき、被ダメージが薄くなり余裕ができる、
    この時が、消耗した体力の回復、サンクの再展開、前衛に投げるSWを追加で置くチャンスのタイミング。

    こちらの消耗を抑えるには、切らすことのないサンクと、積極的にSWを使っていくこと、
    勿論自分が倒れないことが最優先だが前衛へのSWも気を配って。

    戦闘時間は釣り込みもあわせて一分以内に収束、前衛に聞いてみると、今回はどうやら、
    RSで受けたダメージを回復するために使った消耗品がほとんどらしい。
    こればかりはどうにもならぬ、火力を抑えて戦いが長引いたら不利になってくるしな。

    今回は偶然かまぐれかシランが、あっさりと綺麗過ぎに、ほとんどカンペキだったけれど、
    要はこの安定を常に維持することができるか、それを目指さなければイケナイ。
    次回があるからには今回よりも良い結果を残す必要があるわけで、
    更に工夫を重ね精進しなければ、ね。
    とりあえずADSよりかは余裕で経費抑えられそうだぜ、前衛の消費もあわせてね、HeHeHe…
    あ、レジポ使い忘れてた/^o^\

    ハイプリーストBase90に到達

    そういえば漸くプリのBaseが90に、古代装備解禁、そして生体PT復活の予感
    主にジュピロス、古城で狩りを、タナトスは結局あまり行かなかった

    09184

     ・スキル

    僕なりに至った結論へ向かい、ステータスを配分している途中経過、
    転生してから、ここまで育てている間に、
    能率の良い狩りを目指すのに、DEXが高いことの有利さを特にすごく理解した

    1時間の狩りで何回詠唱の伴うスキルを使うのかね?
    塵も積もればという通り、詠唱時間が長ければ長いほど、タイムロスが蓄積されていく、

    詠唱時間が長い場合、このロスをどう埋めるか、どう無駄なく動いていくかが大事だね。
    ああ、僕はDEXがたとえ低くても、不利を感じさせない支援を提供する自信はあるけどねw

    高DEXの利点は、詠唱時間の長いVIT型には物理的に真似できないスピーディーな狩りが出来ることだと思うんだ

    このままDEXは91まで伸ばすつもり、残りは全てVIT振り。
    メディタはあるにしても、INTにすごく不足を感じます、が、SPの運用も支援の課題だと思うので。

    無用な動きをしない、無駄なヒールを抑える、ここらは基本として、
    最短の殲滅、素早いリスタート、上手くいけばいくほど、なかなか減りませんよ、SP。
    寧ろINT高い支援さんのほうが、SPのやりくりに鈍感になってると思う。

    まージュピロスとかは・・・察してください、ですけど、城くらいならいけるもんですよ。
    他の支援より詠唱がちょっと早い、他の支援より許容量がちょっと多い、
    そんなDEX型とVIT型のイイトコ取り、ハイブリッド、って感じですかね。
    これが支援が前衛を兼ねるペア構成において、一番のカタチではないかな、と僕は思ったの。

    >0:37 ************** ←**************www
    >0:38 **************************w
     
    注)あまりにもグロテスクな内容につき伏字

    いるいる、もってても使わないやつとかな。
    「ヒール来なかったw」←もうそのままずっと死んでろwwww
    しかし僕がその一文に込めた意味は、
    生体3に積極的に参加してくれる人のことだったんですよ、
    極端な狩場だから、初回はどうしても何度も倒れる、そこで、

    • 「死なないためにどうすればいいだろう、次回は必ずもっと上手くなろう」
    • 「これだけ沢山死んだし、デスペナ多いし、もう次は来ないでおこう」

    この二通りの反応があるんですよね
    身内では、前者の反応を起こすのって、転生前に組んでた固定メンツくらいしか。

    >全滅したら途端に萎えるのは、楽しんでいない証拠だ。
    >そこにはPTプレイの醍醐味が詰まっている。

    なるほど、同感。
    沢山の人に楽しんでほしいと思ってるのですけどね。