かれこれ何年釣りに行ってないだろう。
小学校時代が一番がんばって釣りしてたかも。

Contents

昔使ってたタックルボックス

お世話になったタックルボックス

DSCF0599

このメーカーのタックルボックス、身内内でものすごく流行ってた。
安くて小学生にはお手頃だったんだ。

DSCF0604

とくに良く使ったみんなで何故か記念撮影、
ほとんどなくなっとりました。

タックルボックスにエロゲのシールが張ってあるのは、
当時リアルに中二病だったからです。

好きだったルアーの紹介 使用感と実績

スピナーベイト信者だった葉書さん

葉書さんは超が付くほどのスピナベ信者でした、
”とりあえずスピナベ”率がむちゃくちゃ高い人でした。
それでも安定して釣れるから、使っちゃうんだよなあ
デルタフォースには随分お世話になりました。

トップウォータプラグはペンシルベイトが楽しい

トップウォータープラグも相当に好きでした、
特にペンシルが好きでね、自分で動かしてるって感じが。見た目も楽しいし。
早朝の第一発はペンシルでした。

野池で活躍したノイジー

ヘドンのクレイジークロウラー、何気に改造してあるしw
立ち入り禁止釣り禁止の近所の野池で活躍してくれたなぁこいつも。

ただ巻きで簡単につれるバズベイト

ワゴンセールの280円で買ったバズベイトではもう何匹釣っただろうwwwコスパよすぎwww
明け方、ペンシルしばらく使ってこなかったらバズベイトに切り替え。
バシャバシャしてるだけで釣れるってパターンだった。

小バスキラーのスピンソニック

他には写真にはないけど、ボウズ回避アイテムのスピンソニックは最強。
大物は狙えないけど、小バスがすっごいつれました。
スピナベに来ない時にはスピンソニックに替えると釣れたりしてましたね。

スピンソニックでも無理ならスプーン投げれば反応ある時がありました。

ワームはノーシンカーか超ライトリグ(笑)

ワームは超セコ釣り。
確実にここにバスおるだろうと予想ができる場所で、スーパーナチュラルな釣り方してました。
基本ノーシンカーか2ミリくらいの極小シンカーでスプリットショットでした。
たまにダウンショット。
リグが簡単に作れるのがよかったw結んでガンダマ噛ませるだけだしw

ワーム大好き人間でしたが、よく使っていたのはエコギアのシリーズ。
特にシャッドテールが最強の釣果を呼んでくれた。

スプリットショットにはミートヘッドが大好きでした。

ダウンショットには常吉の一番メジャーなやつがよかったです。

プラグ類が使いこなせない人だった

いかにもなプラグ類が苦手でした。

ミノーとかクランクとかバイブとか、いかにもなプラグは、使いこなせなかったんだよなあ。