8月に作り始めたサイトが、
月間10000PVに到達しましたー!
Contents
70記事で3カ月
ブログ生業にしてる人に比べたら、でっていう事なんでしょうけど、
何か目的を持ってサイトを作ろうとしたのは初めてだったので、
純粋に嬉しいですね!
3カ月程かかりました。
目的のためにやることは、
なるべく多くの、不特定多数の人間に対して、
情報を発信していく事。
その情報は、なるべく有用であることを目指して、
また意識して行っていました。
でも実際やってたことは、ただ記事を入れて行っただけです。
8月から記事を入れだして、現在70記事程度。
10月に入ってからは、毎日1記事をアップしていました。
●取りあえず好きな事を書く
最初は、ジャンルを三つに絞って、
三つのサイトを同時進行で進めていました。
意識低い系の自分には、どんなジャンルのサイトなら更新が続くのか、
自信もなかったし、分からなかったからです。
なるべくは全てのサイトを毎日更新していこうと思いましたが、
そんな余力がないので、
その日に筆の進みやすいジャンルを選んで、更新していきました。
そんでもって更新頻度の高くなったサイトを選び、
途中からはそれ一本で記事を投稿していきました。
ちなみにジャンルは福祉関係。
トレンドではないです。
検索数はそこまで高くはないけれど、
流行り廃り関係なく、常に一定量検索されるジャンルです。
●記事を書くときに意識したこと
最初は、書き方や情報量など、取り留めなく、記事を更新していましたが、
アクセスを増やすために、途中から意識しだしたのは、
検索されるキーワードを選ぶこと。
私の場合は、資料を先に集め、
パラパラと資料を眺め、何についての記事を書くかを決めていました。
ここら辺が意識低い系ですね。
需要とかトレンド全く意識してないです。
んでもって、書く記事のテーマが決まったら、それをメインキーワードにします。
んで、そのキーワードで検索します。
その検索結果から出力される複合キーワード(虫眼鏡キーワード)を、
最下層までたどり、一通りメモ。
そのメモから、検索数の多いものを選び、
記事タイトルに設定、というやり方を現在とっています。
また、記事の品質としては、コンテンツにもよりますが、なるべく2000文字以上、
というのを意識して書いてました。
私のやり方として、
情報を伝えるために、必要な量だけ、書くということも大切にしてるので、
無駄に文章をダラダラ長くとかはしてませんでした。
とはいっても、必要な情報をしっかり書いていくと、5000、6000文字くらい、
超えちゃうんですよね普通に。
その結果、超ロングテールになっています。
狙った通り、検索からの流入もありますが、
記事の中の小さなキーワードを拾っての流入がかなりあります。
インデックススピードは目に見えて早くなってきました。
正確には計ってないんですけど、一日か掛からなくなりました。
ソーシャルは全く利用していないです。友達居ません。
今のところ、まだまだ未着手の記事を書くだけで上がっていきそうなのと、
改善の余地や出来る実験も残っているし、
それらも全部やり終えて手詰まりになったらソーシャル利用も考えるかも。
●まだまだ意識低い系
ウェブサイト運営に関しては、いろんな情報が氾濫しており、
取捨選択が難しいというか、何やってわかんなくなるから、
時間かかる事、回り道、遠回りになる事を覚悟したうえで、
あまり情報をアテにせず、好き勝手自由にしていました。
何より、続けることが目的でしたので、必死になって燃焼したくなかったからです。
次は、一日1000PVを目指していきましょー!
少しずつ、目標を大きくしていって、
つまづいた時に、達成しようとして得た技術や知識こそ、
本当に身についていくのだと思うんで、あくまでマイペースにしていきます。
●まったく予想していなかった驚愕の真実
みんながどんなOSを使っているのか
驚きなのがモバイルデバイスの普及。
なんと75%以上がスマホからの検索。
デジモノに疎いうちにとっては、これは衝撃的だった。
というかまじアイフォン率高すぎる、
なにこいつら意識高すぎるんじゃね?
そしてさらに驚きなのが検索エンジン。
9割がヤフー!
グーグルしか使ってないうちにとってはヤフーがマイナーだったんですけど。
それか業界的なもの?福祉分野の人間を相手にしてるから??
ちなみにアナリティクスの使い方はよくわかってないですwwwwww