はらへったらごはんをつくる
tya-hatukuruyo
めしくわせ

bo-n

Contents

●本気のいらないおせっかい

記事投稿テストしてみると、

すげー違和感

ワードプレスの記事編集画面ってbrタグやpタグが省略されるんですね
何年もHTML手打ちで文章作ってた自分としては、かなり不便というか、
テキストエディタで全部手打ちにしてから、コピペで記事つくってたんですね。

んでもってMTの記事編集画面で、微調整をして投稿、っつー流れでした。

どんだけ手間がかかるといっても、
この絵とかゲームの記事とか公開してるブログは、
しっかり自分で理解して把握しながらやりたいって気持ちがあったので、
いろんな便利機能を使って記事投稿したくないというか、
ソースをぐちゃぐちゃにしたくないって気持ちがあったんですね。

だから、非効率的と言われようとも、タグとか全部手打ちで記事を書いてました。

手打ちでやろうと思ってはじめて気づく。

http://setting-tool.net/wordpress-p-br-auto-format

でもこのpタグやbrタグが干渉される機能ってのは、
WPの機能ってことで、しかたない。

つーわけでプラグイン導入で対応しました。

●サムネのリンクについて

あと投稿して気づいたのがサムネイル。
これも、他のブログサービスみたいに、画像アップしたらサムネ生成してくれます。

んでもって、画像挿入をWPデフォルトの機能で使うと、
target=”_blank”が挿入されないんですよね。

http://www.prjaphrodite.biz/blog/?p=129

上記サイトを参照しながらやってみるも、該当の記述が見つからず、
また関係のある記述を推理することもできなかったんで、諦めました。

他にもちょっと探してみたけど、画像のみにtarget=”_blank”を挿入するプラグインも方法もわからんかったから、
これまで同様手打ちで追記していく方針に。

●サムネの大きさ

んでもって次につまづいたんがサムネサイズ。
大きさがバラバラだったんですね。そのままだと。

これは非常に見栄えが悪い。

前のブログんときは、横400pxで固定してサムネつくるように設定してました。

スクリーンショット 2015-09-15 18.41.31

よこはば揃えたかったんで、いろいろいじって、
横400上限でこれを基準に。

●アイキャッチなる独自の文化

またつまづいたんが、サムネとアイキャッチの違い。
アイキャッチってのはWP独特の言い回しなんですけど、
要はその記事の看板として画像つけれる的な。

メインページにずらっとならぶんが、アイキャッチなんで、
こっちの大きさも設定。
テーマのための関数 (functions.php)をいじる。
サムネの大きさから、縦を上限300でトリミング。

スクリーンショット 2015-09-15 18.51.15

これで、メインページの画像のサイズは、
横400統一の、縦300上限ってのが再現できました。

HTMLもそうだけど

テンプレ入れて 設定いじって
こう表示させたい!と思うと、
必死になって方法を調べる
んで、あーでもないこーでもないと、いじってみて
ようやく思った通りに表示できて、よっしゃ!ってなる

自分がこうしたいって気持ちもって、調べたもんだから、
しっかり操作、覚えられるよね。
忘れたとしても、ちょっと調べて思い出せば、
同じ操作なら簡単にできるようになるし。

ソフトの使い方って、最初から分厚いマニュアルよむよりも、
したいことが出来た時に、そこだけしっかり調べて押さえて行って、
いっこずつ出来ること増やしていくのが、
負担なく、おもしろくやりながら覚えていけるよなーと思ったり。

●シェアの多さがWPの強み

使ってる人が多いってことは、それだけいろんな情報もあるってことで、
調べれば何でもわかっちゃうのがすごいなー
あとプラグイン作る人もそれだけ多いってのが。
初めてでも初心者でも、操作できちゃうっていい世の中だ。

まだまだいじるところあるなー