menndokusainoyo.jpg
昔の自分のゲーム日記(2009年頃)は、文章主体であった。
何でかというと、伝えたいことがいっぱいあったから。

それくらいゲーム好きだったし。
読者に伝えるための表現が楽しく、それに引っ張られて、
ゲームと関連のない出来事に対する文章も、楽しく意欲的に書けた。

でも今は、書けなくなった。
伝えたいことがない。

読者と共通したテーマや、
共有したい想いがない。

ゲームの上に成り立っていた日記だったのだ。
面白いか面白くないかはともかく、
いろんな思いが入っている文章だということは、
今読み返しても、分かる。

自分の例ではないが、
思いが入っている文章って、読めば分かるし、伝わってくる。
それって、文章自体に、引き付ける力あると思うし、
最後まで読ませるよね。

伝えたい思いがない文章は、書けない。
書けないというか面白くない。
面白く書けたら才能ある人だと思う。

様々なくそみたいなアップデートや、
それにより考察するに足りない仕様になってしまったことは、
文章が書けなくなったという事に関しては、ただの言い訳でしかなく、
自分が、表現して、伝えたいというモチベーションの維持が、出来なくなっただけだ。

なにがキッカケで、何処で心が折れたのか
やっぱり、一度、止まってしまうと、壊れてしまうと、
難しいよね。もう一度、同じ事しようとしても。

相手の心を動かすために考えて工夫する事、
それによって相手と気持ちを共有する事、
とても楽しかったが、
テーマ、題材が無くなった途端、アイデンティティが無くなってしまった自分が、
とても情けなく思う。

…本気で取り組めるモンがないんだ。
何もかも中途半端。

何かあれば、自然と面白くなるし、人を惹きつける文章は生まれる。
正しい日本語とか、正しい文章なんてのは、関係なくって。