■2007/08/10

Contents

安定供給の可能性 SP回復剤 オレンジ

SP回復アイテムといえばレモン、餅だが、オレンジとイチゴの優秀さに今更気づいた、
どちらも重量は2、オレンジのSP回復量はレモンと等しく、イチゴについてはレモンを上回る、

回復・消耗アイテムWiki

アビスに狩り行ったら、拾えるオレンジは3桁軽く超えるし、
今までは料理材料としてしか見てなかったから、僕が一方的に全部もろてたけど、
これからは分配しよう。
鯖や露店によってはレモンより安く買えるし、これは使わない手はないね!
なんせ軽いので、ちょこっとSP回復アイテムを積んでいくのにはちょうどいいナ。

いつものメンバーでタナトスタワー

0810

葉書HP トリHW まぼSn アレクSn

いつものメンバーでのタナトス
固定メンツで活動できるって、すごい幸せなことよね。

初・ウルキャップ

お手軽恒例となったアトロス探し
生息MAPが多いため、だいだいどこかしらいる、
暇人ならではのBOSS回しを続ける事

08102

トリエストLK 葉書HP

ウルキャップを売るキャップで、エベシ嵐のうねりを買った葉書だった
 

安い命 クワガタムシ カブトムシ

話はROとは関係なくなる、
買い物に行くと目に付く、カブトムシやクワガタムシ、
僕は幼いころは父の影響で、真夜中の雑木林に連れていかれたものだ。

自分で捕りに行き、自分で世話をする、
世話は一方的に僕の仕事、いえ、生き物の世話がすごく好きだったんだ。

お店で買うとか、マジありえない、生き物をお金で――とかではなく、
どうして自分で捕りに行かないのか、甚だ謎だった。

そも、自分の手で捕りに行けないような人に、仮に買われたとしても、
大事に、大切に、その命が尽きるまで、育てきる知識を得られる、これから得ていけるとは思えない、
店頭に並ぶ、かわいらしい子どもたちを見ると、とてもかわいそうに思った。

今はそんな昔と違い、店頭では国内で捕れない種類のモノを、よく見かける。
趣味で世話をする知識のある人が、それらを購入し、扱うのはなんら問題ないだろう、
しかし、僕が心配しているのは、まだ知識も理解も浅い「子供」

猫や犬の世話とちがって、昆虫の世話はとても神経質にならなければならない、
彼らはデリケートで、とても弱い生き物だ。ちゃんといたわってあげないと。

決して玩具や飾りではない、ひとつの命、コレを預かるからには、
表情のない甲虫といえど、愛情をこめて、死ぬまで世話をしてあげなきゃイケナイ。
死んじゃったらどうするかって?決まってるじゃないか、お墓を作ってあげようよ。

僕が世話した子供たちは、例外なくお墓を作ってあげてる。
ある時、死んだ彼らを、ゴミ箱にポイと捨てちゃう他人を目にして、
僕はすごく寂しい気持ちになった。

つまり、何が言いたいのかというと、
安易に弱い命を売るんじゃねえってコト。

専門店とかでそういったものを販売するのは全く問題ないと思う、
彼らを大切に世話することのできる客層しか来ないわけだし。

まず、大勢の目に付くような場所で売られてるモノは、
環境が劣悪すぎるんだ、最悪ってレベルじゃねえよほんとに。

そんな狭い空間で、光から身を隠すための腐葉土もゼーンゼン少なくて、
んなトコに居ると、ただでさえ弱い彼らの体力を奪って戻らなくなるぞ。

まじで売る側も商売道具としてしか考えてなさすぎ。
売ったらそれでオワリか?店頭に並んだ後のこと考えろよクズが。

一般的に見える光景も、人の視点によっては違う、
今の僕からも見えない世界があるとすれば、いろいろ見てみたい気もする。
そこにはどんな理不尽な現実があるのだろうか。