■2007/11/22
Contents
■ギルド運営のために
メンバーが常識人というのが大前提。
ROの世界は広い、広い故に常識から逸脱した人も少なくない。
ギルドの看板を背負った一人の考えの浅はかな行動により、
ギルド全体が被害を受ける可能性がある。
それを防ぐには、ギルドに加える人を選ぶことが必要。
●頭のおかしい人を見極めよう
まずは頭のおかしい人をギルドに加えないように対策を立てることから。
ギルドを運営していると新規にメンバーを加える状況もあるだろう。
先ずは第一印象である外見を確認するべき。
ROで言う外見に当てはまるのは頭装備のアレコレではなく
だいたいこの三つ。
これらを意識して見るだけで、それは
地雷を孕んだ人物かそうでないかの判断材料になる。
・名前をみて変な人かを判断するポイント
真っ先に見るのは名前。
名前のつけ方も多く分類されるが、
その中でも比較的危険な人が多い名前のつけ方をいくつか。
例:Kazuki、Tsuyoshi、Takuyaなど
勇者気取りの馬鹿がこういった名前をつける傾向が多いらしい。
僕は該当する人物をあまり見たことが無い。
例:参考
なぜ痛いのかは省略
例:参考
なぜ痛いのかは省略
例:玲於奈 など
やたらと画数の多い漢字を使いたがるが、頭の悪さが滲み出ている
例:○○○♪、†○○○†、☆○○○☆、Ψ○○○Ψ(※○には適当な字が入る)
晒しスレを見てみると頻繁に登場する「記号」。
それ自体についてはどうでもいいのだけど、
たしかにこの特徴を持つ人に痛い人が多いのも事実。
例:
馬鹿なのか天然なのか。どちらにせよそのまま放置してる時点で危険だと思ふ
周りから、自分も同類と思われたくなければ関わるべきではない。
例:KURAUDO KAMUI など
勇者系ってこっちのほうが多いんじゃないかな。
例:ヴァルキリー、オーディン、ルシファーなど
どうみても名前負けしてますよね ぱっと見の痛さはかなり上位
これらはあくまで一例であり、名前のつけ方は千差万別。
そしてこれが絶対に当てはまるってわけじゃないってのは把握してね。
あくまで傾向として多い、ってだけで。
しかしMMORPGのROではキャラ名が顔そのもの。
顔を見ただけでコミュニケーションを拒絶されていては勿体ない。
名前のつけ方は非常に重要である。
ちなみに僕は人と知り合ったとき、会話をした時には先ず、
相手のキャラ名を検索エンジンに掛けてみることを欠かさない。
これで何かしら、既存のキャラクターの名前や作品名が出てきたら、警戒するべきである。
勇気があるならばイメージ検索も掛けてみるといいだろう。
肌色の占める部位の多い女の子の二次画像とか出てくるので。
ほうほうなるほど、この名前を付けたプレイヤーは、
こんなイメージを持ってキャラクターを作ったのか、と、
ちょっと関わりたくなくなるのでオススメ。
痛い名前スレでは他人からどう呼ばれるか想定して名前をつけなさいって言ってたよ。
口調、喋り方
会話中のチャットに以下の文字を頻繁に、または全てに使う人は要注意。
見る人が見れば馬鹿丸出しである。
語尾に「 ( 」をつけ、それに続け上記のいずれかを付与してる場合も危険度さらにアップ。
危険度というか痛い度アップ。
感情の通じにくいチャットで、発言のニュアンスを表現するために使用している場合が多く、
やわらかい感じにはなるけれども。
他にも、こんな人も要注意。
まじで全ての発言に上記が付与する人っているんだよ、
最初はハハハまさかねとか思ってたけど、まじでいるんだ、そういう人が。
笑けるっていうか、観察したら面白すぎるんだよなー、
あと、RO特有のチャット文化としては
これも意図が謎である。どうかんがえても意味不明である。
誰かが使い出して流行ってるから使っとこう感が拭えない。
エモーションの感じ方は人によって違うだろうけど、
自分の発言に対して自分の感情なのか、相手の反応に対しての感情なのか。
・・・今思いついた、照れ隠し?
・・・ごめん、その用途で使ってるのは僕だけだった。
葉書についての謎は更に深まるばかりである。
これらはどれも、使われた相手が不快感を感じる場合がある。
広いネットの世界、こういった表現が嫌いな人は大勢居る、
そうと分かっていても使う人、いや、そんな事は考えもせずに使いまくる人が困るのだ。
上記のような表現を使われると、すごくナメられている、馬鹿にされていると感じるのは、
僕だけじゃないはずだ。
要注意項目に以下を追加。
- 頻繁に、または全ての発言の最後の言葉の母音を省略する人
- 頻繁に、または全ての発言の最後に「(ry」または「 ( 」を付与する人
そこまで頻繁ではないですが、僕は割りと使ってたりします。
が、気の知れた身内、これらを使う事自体がネタとわかる人以外には控えたほうがいいです。
控えられない人は前回の記事と同様n(ry
母音を省略する、これもニュアンスを表現してると思うんですけど。
「(ry 」は「(略)」という表現を更に略し、変換する必要をなくしたものです。
「( 」は「(ry」という表現を更に略し、タイピングをする手間を極限までなくしたものです。
つまるところ「(略)」→ 「(ry」 → 「 ( 」 という流れです。
が、しかし、これらを使っている連中と来たら、もう既に本来の意味で使っていない気がする。
おまどんだけ略したいんだと。彼等にとっては、これらを付与する意図などはなく、
もう句点として使っているのだろう。や、それすらも考えてない気がするから怖い・・・
はたして彼等がリアルにログインするとどうなるのか。ニホンゴスコシダケデキマス
●画面を介す事で自分勝手な会話になる
話している相手の事を考えることが出来ない、
この時点で既に未来はなんとなく見えていて、
やさしく矯正してあげるのか、そもそも出来るのだろうか、それとも放置か。
僕は後者を選ぶなー、分からない人は死んでも分からないだろうし。
とりあえず初対面でその喋り方はねーだろ自重しろよ、
マァ、僕はその人には以降関わらないと決めて、気にしていないのですが、
要はこういう口調や喋り方も痛い人や馬鹿を判断する材料なのです。
結局、何が言いたいのかというと、
馬鹿に関わるとロクなことが無いので、回避しようね、ってこと。
巻き込まれる前に自衛。これネトゲの鉄則(ぁ
むしろ巻かれると面白いかもしれない、っていう発想もあるけど^^;
やるならRO以外でやりますよ僕はw
・・・当たり前すぎて今更僕が書くことないんですけど。
■返信
>9:36 >馬鹿にされていると感じるのは、僕だけじゃないはずだ
>9:37 馬鹿にする、とか、そんな高等な考えが連中にあるとは思えませんね。
ですよねー・・・
本っ当に、何にも考えてないんだろうなぁ・・・考える気すらないんだろうなぁ・・・
と、返信をしてる途中に思いついたので、上の追記をしておきました。
1:15 ^^ って馬鹿にする以外の使い道ってあったんですね^^
1:16 Gメン全員で^^つけたらまじもうネタでもきれそうに(ry
すごく楽しそうなギルドになりそうですね^^
なんか、痛い要素って、ほんと考えるとキリがないよね、
空白発言連打とかもあったなぁ、そういえば。